ブログ

【必読】WordPressブログを始めたらすぐやるべき初期設定

さて、レンタルサーバーを契約した後

必ずやるべきWordPressの初期設定があります

  1. パーマリンク設定
  2. テーマ設定
  3. プラグイン導入
  4. サイトタイトルとキャッチフレーズの設定
  5. ASPの登録

最低限これだけはやっておこうね!って内容になってますので

時間を見つけてやってみてください!

WordPressにログインするために必要なURLの場所

「ConohaWING」のサイト管理画面からワードプレスの管理画面に移動できるので「管理画面URL」に表示されているURLをクリックしてみよう!

管理URLを押す、もしくは「https://○○〇/wp-admin」(〇〇〇の部分は自分が決めたサイトのドメイン)を入力して管理画面を開いてください

WordPressのログイン画面が表示されたら自分で決めた「ユーザー名」と「パスワードを入力しましょう」

ちなみにパスワードの下に書かれてる「上に表示された文字を入力してください。」のところは表示されないと思うので気にしないでください

このログイン画面は必ずブックマークをしておいてください

毎回ブログ更新の時に使うものなのでブックマーク必須です

「ユーザー名」と「パスワード」を入力してログインすると

ログインが出来たら設定スタートです!

パーマリンク設定

「パーマリンク」とはブログの記事ごとに設定される「URL」のことです

これは途中から変更可能なのですがSEO的にかなり不味いことになるので必ず最初にやってから記事を投稿するようにしてください

「パーマリンク」を記事がある程度投稿した状態でやると、すべてのURLが一括で変更されてしまいます。これをすることによって元々あったアクセスが激減してしまうので必ず最初にやっておきましょう

今回はSEO的にも記事構成的にも強い設定を解説していきますのでこだわりがなければこの設定でブログを始めてもらえればと思います

ワードプレスでパーマリンクを設定する手順
  1. 設定をクリック
  2. パーマリンクをクリック

まず、WordPressにログインしたら左下にある「設定」をクリックして「パーマリンク」という項目をクリックします

パーマリンク設定に必要な手順を解説

すると上記の画面になりますので「投稿名」を選択して「変更を保存」をクリックしてください

これでパーマリンク設定が完了します

パーマリンクは英語表記(半角英数字)で設定する
記事を投稿する際、パーマリンクを設定する時は英語表記で投稿するようにしましょう。パーマリンク形式を「投稿名」に設定した場合、記事のタイトルがそのままパーマリンクになります。パーマリンクを日本語表記のまま投稿するとURLが謎の文字列に置き換わる為、見栄えが悪く覚えにくいURLになってしまいます。

テーマ設定

テーマとは、ブログの見た目やデザインを設定できる機能のことです

これはブログの印象を決める重要な要素です

「このブログは見やすい」のと「このブログは見にくい」と思われるのでは

天と地ほどの差が生まれますから慎重に設定していきましょう

そもそも、WordPressには無料のテーマ、有料のテーマがとんでもない数のテーマがあります

この中からどれにしようか選ぶのはかなり至難の業なので初心者にオススメのテーマを簡単に紹介していきます

また、後からテーマを変更することは可能ですが記事のレイアウトが崩れたり読者からのイメージがガラッと変わってしまうので最初に使用しているテーマを使い続けることをオススメします

ConohaWINGで契約できるテーマ

「ConohaWING」でサーバー契約をすればテーマを同時に購入することができます

いちいちWordPressにインストールする必要がないので初心者であれば同時に購入しちゃうことをオススメします

ConohaWINGで購入できるテーマ

  • JIN:R
  • JIN
  • SANGO
  • THE THOR
  • Emanon Business
  • Emanon Pro
  • GOLD BLOG
  • THE SONIC
  • Cocoon

この中でもさらにオススメなテーマを紹介します

初心者で無料を選ぶならこれ一択「Cocoon」

「Cocoon」は国産なのでマニュアルやサポートが日本語でわかりやすく

高速動作・SEO最適化もされています、デザインもシンプルで使いやすく

とりあえずブログ始めたけど、お金あんまりかけたくないと思うのであれば間違いなく「Cocoon」を選ぶべきだと思います

「ConohaWING」でサーバー契約していればデフォルトで「Cocoon」が入っているので

めんどくさいインストールの手順もありませんから特におすすめです

有料でおすすめなのは「JIN」

有料テーマの中でも特におすすめなのが当サイトでも使用している「JIN」です

なぜ、オススメなのか

  • デザインをボタン一つで「切り替える」ことができる
  • 「収益化」を加速させる機能が充実している
  • HTMLやCSSがわからなくても「綺麗なデザイン」ができる
  • 記事を書く際に役に立つ「エディター」が豊富

上記の理由から有料テーマなら「JIN」を購入するのがオススメです

「JIN:R」と「JIN」どちらも製作者が同じなので好きな方を購入すればいいかなと思います

もちろん国産のテーマなのでマニュアルも日本語ですしサポートもあります

テーマの設定方法

ここからはテーマの設定方法についてかいせr

WordPressにテーマを導入する手順です

まずは、WordPressのメニューから「外観」を選択して表示された「テーマ」をクリックします

そして、使用するテーマの必ず「子テーマ」を有効化してください

「子テーマ」には必ず「Child」と入っていますので間違いのないようにしましょう!

「子テーマ」はテーマをカスタマイズする時に利用するファイルでテーマのもとである親テーマを編集することなくカスタマイズできます

「子テーマ」を利用すれば、テーマの更新などによってカスタマイズした内容が消えてしまう心配がないので必ず「子テーマ」を使用しましょう

プラグインの導入

プラグインの導入をすることでWordPressに新しく機能を追加することができます

ここではプラグインの導入方法ではなくオススメのプラグインをサクッと説明します

導入方法を説明するととんでもなく長くなるため別記事にて紹介させてください

  • 「XML Sitemaps」←サイトマップの登録
  • 「Akismet Anti-Spam」←スパムコメント対策
  • 「SiteGuard WP Plugin」←セキュリティ強化
  • 「Rinker」←物販をやるなら必須
  • 「EWWW Image Optimizer」←画像を圧縮してブログを軽くする
  • 「Contact Form 7」←お問合せフォームを設置
  • 「Rich Table of Contents」←簡単に目次を作れる

上記のプラグインは入れておいて損はないかなと思います

個人的には「Classic Editor」も導入するとブログを書きやすいのでおすすめです

サイトタイトルとキャッチフレーズの設定

サイトタイトルとキャッチフレーズはブログの看板です「いつでも変更可能」ですが、ある程度読者が増えてくると「変えない方がいいもの」になりますので注意してください

ブログのサイトタイトルとキャッチフレーズを作る手順を解説しています

ここのタイトル部分はあなたのサイトを印象付ける重要な要素ですから

作ってすぐは適当でもいいのですが読者が増える前にサイトタイトルとキャッチフレーズは固めた方がいいです

手順は簡単

ブログのサイトタイトルとキャッチフレーズの変更方法を解説!
  1. 設定をクリック
  2. 一般をクリック

まずは、WordPressのメニューから「設定」をクリックして項目にある「一般」をクリックします

ブログのサイトタイトルとキャッチフレーズの入力項目を解説しています

そうすると画面上部に「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ」という項目があるのでここに自分のサイトのタイトルとキャッチフレーズを入力します

その後、下までスクロールして「変更を保存」をクリックしたら「サイトタイトル」と「キャッチフレーズ」の設定は完了になります

ASPの登録

ASPとは、アフィリエイト・サービス・プロバイダの略で

Webサイトに広告を掲載したいブロガーやインフルエンサーに

広告を出稿する企業を仲介するアフィリエイト広告の配信事業者のことを指します

このASPの登録方法や利用方法はこちらの記事を参考にしてください

【5分で完了】ブログで収益を出すならアフィリエイトしかないでしょ【おすすめASPの紹介】ブログ始めたけど、どうやって収益化したらいいかわからない。というお悩みを5分で解決します。...

A8.netの解説

【超初心者向け】A8.netの登録方法と使い方を解説【2025年1月更新】当記事ではA8.netの登録方法から使い方まで初心者でも簡単にできるように解説されています。これからブログを始める方、今ブログやってるけど収益化が出来ていない方必見の内容となっています...

どれも5分程度で完了する内容なのでサイトを作った際には必ず登録しておきましょう

最後に

ここまで設定が終わったら、記事を投稿していきましょう

ブログで大切なことは「継続すること」です

すぐに100万円稼ごうなんて考えなければブログは無限の可能性があります

まずは、ブログを楽しんで記事を投稿しながら「こうしたほうがSEO的にいいのかな?」とか「読者はこういうこと求めてるのかな?」など後から考えていけば大丈夫です

わかりにくいことがあれば「@minatoblog_slow」までDMなどで問い合わせてください

それでは楽しいブログライフを!

以上!