ニュース

昔よりなんだか暑い気がするのはなんで?

みなとです!

今日暑いね、2024年7月3日は名古屋35℃だって

暑すぎるよね

自分が子供の時を思い返すとこんなに暑い日ってすごく珍しかった気がする

と、思ったので

この暑さについて調べてみました!

ついでに、わたしが子供だった20年前とも比較してみたので

是非最後まで読んでみてください!

暑さの原因

この暑さの原因には2つの要素があるみたいですね

それが「地球温暖化」と「ヒートアイランド現象」です

それぞれの現象が地球全体の温度を上げているらしい

それぞれの現象について少し説明します

「地球温暖化」とは
温室効果ガスが原因で
その主な成分である二酸化炭素の増加が世界的に大きな問題となっている
温室効果ガスは
地上から放射する熱を吸収し再放射するので大気が温まってしまう

「ヒートアイランド現象」とは
アスファルトやコンクリートなどの人工物が増えたことにより
草地や森林、水田などが減少したことで気温上昇が起こる現象
草地や森林、水田などが水分を蒸発させそれにより気温を下げていたが
人工物が増えて自然が減ったことによって起こっている

この2つが主な原因で最近の暑さになっているみたい

「地球温暖化」と「ヒートアイランド現象」

じゃあ、なんで「地球温暖化」と「ヒートアイランド現象」が起こるん?

って話ですよね

上で説明している通り、人工物が増えたこと二酸化炭素の排出量が増えたこと

これが原因なのはわかるけど何が悪いの?って話ですよね

「地球温暖化」がなぜ起こったのか

それは産業革命以降、石油や石炭などの化石資源を燃やして

機関車を動かしたり発電をして急速に人類は発展していきました

その結果世界的に化石資源を燃やしたことによって大量の二酸化炭素が排出され

大気の二酸化炭素濃度が産業革命以前に比べて40%も増加したんだそう

その結果、外に排出されるはずの熱が温室効果ガスの影響で

大気中にとどまって気温を上げてるらしい

そして「ヒートアイランド現象」

アスファルトやコンクリートは熱を吸収しやすいらしく

温まりやすいが冷めにくい物なんだって

んで、植物や水田みたいな熱で水分を蒸発させて大気中の温度をさげる

自然がアスファルトやコンクリートに変わったことで

本来、夜に気温が下がるはずなのにそれを邪魔して気温を下げられないまま

暑い日中が来る、負のスパイラル

猛暑日を減らすには?

猛暑日が増えたのは自然現象じゃなくて

人災だったことが分かったと思います

個人でどうにかできるレベルではないにしろ

1人1人の意識が大切なんじゃないかなと思います

例えば室外機を熱くしすぎないようにカバーをかけるだけで

二酸化炭素の排出量が削減できますし

扇風機と併用すれば電気代も抑えつつ二酸化炭素を削減できます

使わない電化製品のコンセントは抜いておくとか

出来ることって結構あるんですよね

経済や技術の発展は悪いこと?

じゃあ経済や技術が発展しなければこんな事にはならなかったんじゃない?

まあ、その通りなんですけどね

でも、スマートフォンやパソコン、冷暖房、冷蔵庫、テレビ、車

現代を生きる我々はこの技術の恩恵をうけて

便利に快適に過ごせてるわけで

これに関して全部悪いということはないと思うんです

ただやりすぎは良くないって話で

暑いから冷房を16℃で使っちゃうとか

冷蔵庫が涼しいから冷蔵庫で涼むとかそういうのが

段々すくなくなれば気温上昇に歯止めはかけれるはず

今、環境に悪いから冷房やめようなんて言ったら

熱中症でなくなってしまう可能性も高いですから

便利なものと不要なものをわけて考えて過ごせば

多少なりとも環境は変わっていくものなんじゃないかな

20年前の気温

ここまで読んでいれば

なんで今こんなに暑いのか分かったと思います

経済と技術の発展で生活は便利になっても環境は悪化していたんですね

じゃあ20年前ってどんなだった?って話です

子供の頃ってエアコンあった方が涼しいけどなくてもいけませんでした?

どれくらい変わったのか調べてみました!

東京都の7月、8月、9月の気温がこちら

東京都 平均 最高 最低
7月 22.8℃ 31.9℃ 17.7℃
8月 26℃ 34.3℃ 18.4℃
9月 24.2℃ 34.3℃ 13.9℃

これを見て思うんです

昔ってすずしい!

大都会東京でこれですよ

昔って35℃超えたらびっくりしてましたよね

まとめ

今回調べてみて思ったんですけど

子供にもなんで暑いのかどうして気温が上がるのかを

教えていかなくてはなと感じました

すぐに涼しくなることはなくても

原因を知るというのはいいことなのかなって感じたんです

子供に環境活動家になってくれとは思いませんが

現代の技術と環境を上手に合わせて利用できるような

話し合いだったり自分が出来ることを見つけていけば

将来、子供たちが大人になった時に

環境が良い方向に動いているんじゃないかなって思いました。

おしまい!